ご訪問ありがとうございます。
はづき数秘術アカデミー特別認定講師(新潟)
喜びの種まき人 はな
RuRiです。
同年代のイチロー選手が引退を発表しました。
とてもカッコイイ引退会見でしたね。
ところで、私20年前くらいに
社会人野球のマネージャーをしておりました。
マネージャーと言っても、簡単なスコアを書いたり
ベンチで快適に過ごし、試合に集中するための準備をしたり
試合の後の打ち上げのセッティングをしたりと
そんな感じの、本格的ではなくプチマネージャーみたいなものでしたが・・・。
そして、当時は読売ジャイアンツの
上原浩司投手の大ファンでした。
おそらく、イチロー選手の読み解きは
他の方もされていると思うので
簡単に。
1973年10月22生まれ
PN:4-7-5/7
LFC:5-7
宿命数4の真面目でコツコツ堅実家さん。
22日生まれなので、世界で活躍できるスケールの持ち主。
そこに運命数7の職人気質が加わって、独自のスタイルを貫く職人としての才能があります。
たぶん、コミュニケーションは苦手なタイプ。
真面目な職人で寡黙。カッコイイ要素がいっぱいですね。
現在は、LFCが5-7で、自分と向き合う充電の時期です。
自分に必要なものを見極め、自己研鑽をするような時期です。
イチロー選手、たぶん数秘は知らないと思いますが、
ご自分の数秘を、生きられていますね。
そして、大ファンだった上原浩司投手。
(今も前ほどではないけど好きですよ)
1975年4月3日生まれ(ちなみに高橋由伸元監督も同じ生年月日です)
PN:3-11-7/3
LFC:4-9
宿命数3、天真爛漫な無邪気な子供。自分の想いはストレートに表現するタイプ。
上原投手は躍動感のあるピッチングが特徴で3の要素がよくでています。
体を動かすのは得意だけど、お金や契約などの管理は苦手。
そんな上原投手は、当時一番最初に契約更新に代理人を立てました。
運命数11のなんとなくのヒラメキがそれを手伝ったのかもしれません。
シーズンオフには、キャスターなどもして3の特徴であるエンターテイメント性も発揮してます。
今は、先発からつながる抑えとして活躍されています。
そこは、11な感じですね。
LFCは4-9からもうじき5-1に入ります。
いらないものを手放し、スタートを切る時期。
後半生に向けて、どんなスタートを切るのか楽しみですね。
そして、男性の方は知っているかたも多いと思いますが
野球にはポジションごとに番号があります。
1:ピッチャー→一番最初にボールを投げる人(スタート、出す)
2:キャッチャー→そのボールを受ける人(受容する)
3:ファースト→どんなボールもリズムよく捕る。(リズムのいい子供)
4:セカンド→一番の守りどころ。守備が堅い(守りが堅い、堅実)
5:サード→イレギュラーのボールの変化をスピードで裁く(スピード、変化)
6:ショート→内野の要。バランスが大事(中庸、バランス)
7:レフト→ボールは飛んできにくいが、ここぞという場面で実力は発揮(独自、職人)
8:センター→八方を守りパワーがある(無限大、拡大)
9:ライト→打球を読み、自分の役割をきっちりこなす(空気を読む優等生)
野球のポジションも番号ごとに、数秘で読み解くと
面白いですね。
数秘は歴史的なビックデータに基づく統計学。
だからこそ、自分のものにして活用すると
人生の幅がぐんと広がりますね。
今、この瞬間、喜びの種がまかれますように・・・。
はづき数秘術アカデミー特別認定講師(新潟)
喜びの種まき人 はな

同年代のイチロー選手が引退を発表しました。
とてもカッコイイ引退会見でしたね。
ところで、私20年前くらいに
社会人野球のマネージャーをしておりました。
マネージャーと言っても、簡単なスコアを書いたり
ベンチで快適に過ごし、試合に集中するための準備をしたり
試合の後の打ち上げのセッティングをしたりと
そんな感じの、本格的ではなくプチマネージャーみたいなものでしたが・・・。
そして、当時は読売ジャイアンツの
上原浩司投手の大ファンでした。
おそらく、イチロー選手の読み解きは
他の方もされていると思うので
簡単に。
1973年10月22生まれ
PN:4-7-5/7
LFC:5-7
宿命数4の真面目でコツコツ堅実家さん。
22日生まれなので、世界で活躍できるスケールの持ち主。
そこに運命数7の職人気質が加わって、独自のスタイルを貫く職人としての才能があります。
たぶん、コミュニケーションは苦手なタイプ。
真面目な職人で寡黙。カッコイイ要素がいっぱいですね。
現在は、LFCが5-7で、自分と向き合う充電の時期です。
自分に必要なものを見極め、自己研鑽をするような時期です。
イチロー選手、たぶん数秘は知らないと思いますが、
ご自分の数秘を、生きられていますね。
そして、大ファンだった上原浩司投手。
(今も前ほどではないけど好きですよ)
1975年4月3日生まれ(ちなみに高橋由伸元監督も同じ生年月日です)
PN:3-11-7/3
LFC:4-9
宿命数3、天真爛漫な無邪気な子供。自分の想いはストレートに表現するタイプ。
上原投手は躍動感のあるピッチングが特徴で3の要素がよくでています。
体を動かすのは得意だけど、お金や契約などの管理は苦手。
そんな上原投手は、当時一番最初に契約更新に代理人を立てました。
運命数11のなんとなくのヒラメキがそれを手伝ったのかもしれません。
シーズンオフには、キャスターなどもして3の特徴であるエンターテイメント性も発揮してます。
今は、先発からつながる抑えとして活躍されています。
そこは、11な感じですね。
LFCは4-9からもうじき5-1に入ります。
いらないものを手放し、スタートを切る時期。
後半生に向けて、どんなスタートを切るのか楽しみですね。
そして、男性の方は知っているかたも多いと思いますが
野球にはポジションごとに番号があります。
1:ピッチャー→一番最初にボールを投げる人(スタート、出す)
2:キャッチャー→そのボールを受ける人(受容する)
3:ファースト→どんなボールもリズムよく捕る。(リズムのいい子供)
4:セカンド→一番の守りどころ。守備が堅い(守りが堅い、堅実)
5:サード→イレギュラーのボールの変化をスピードで裁く(スピード、変化)
6:ショート→内野の要。バランスが大事(中庸、バランス)
7:レフト→ボールは飛んできにくいが、ここぞという場面で実力は発揮(独自、職人)
8:センター→八方を守りパワーがある(無限大、拡大)
9:ライト→打球を読み、自分の役割をきっちりこなす(空気を読む優等生)
野球のポジションも番号ごとに、数秘で読み解くと
面白いですね。
数秘は歴史的なビックデータに基づく統計学。
だからこそ、自分のものにして活用すると
人生の幅がぐんと広がりますね。
今、この瞬間、喜びの種がまかれますように・・・。